薬物療法や身体療法などの身体に直接働きかける方法ではなく、言葉のやり取りや絵画、音楽、ダンス、遊戯などの手段を用いて、人間同士の交流を通して患者の心身に働きかける治療法です
心療Cafe.Cachette -カシェットでは、以下の療法を実施しております
•来談者中心療法(カウンセリング)
•認知行動療法(真夜中のLINE相談窓口)
•精神分析療法(心理検査)
•集団精神療法(フィールドワークetc.)
•表現療法(箱庭療法/音楽療法etc.)etc.
1回5000円(保険適応外)
※1 カウンセリングを実施するにあたり、定期的に受けて頂く必要がある場合がございます。
※2 生活保護者、失業中、児童(0~20歳以下)、生活困窮者、精神科/心療内科受診者、その他疾患を抱えている方等の場合、カフェでの1オーダーor1000円にて、カウンセリングを行っております。ただし、それを証明できる資料等が必要となります。
(例)生活保護受給者証明書•障害者手帳及び現在精神科/心療内科を受診されているという証明•失業証明書等が必要となりますetc.
[カウンセリングまでの流れ]
心療Cafe.Cachette-カシェットへお電話して頂き、受診されたい曜日と時間帯を伝えて頂いた上で、空き状況を確認し、日程を調節させて頂きます。
※カウンセリング当日、初診はアセスメントシートの記入、再診/定期的に受診されている方は、そのまま談話室にてカウンセリングを行います。
COVID-19が猛威をふるっていた2020年より、外出に対する恐怖心が強くなっている方や、ヤングケアラー、不登校/引きこもりの方への訪問カウンセリングを実施しております。
【訪問カウンセリングの曜日】
毎週水曜日 10:00~18:00/ 毎月第2•4火曜日 10:00~20:00
※完全予約制/当日不可
[費用]
7000円(保険適応外)+交通費(公的機関にて算出)
※1 他県の場合、宿泊費等の経費が掛かる場合がございます
※2 生活における困窮者&不登校児童等の児童に関する心理的ケアにおいては、交通費のみの支払いとなります。ただし、前者に限り、証明する資料等が必要となります
[利用方法]
来談者中心療法時と同じです。
心療Cafe.Cachette-カシェット/訪問にて、精神療法/カウンセリングを受けておられる方に対して、最も不安や恐怖といった感情が強まる夜の22時~深夜3時の時間帯にて、認知行動療法を取り入れた文面での対応サービスを実施しております
※1 返信には時間が掛かりますが、必ず送られたLINEには返信致します🙇
※2 こちらは『文面のみの対応』としているため、『電話での対応』は致しておりません。
[利用理由]
不安•恐怖が強い人/希死念慮が強い人/1人じゃないと感じたい人/睡眠障害がある人etc.
[1日平均件数/月平均件数]
10~15件(長期休暇の場合、17~32件)/ 321件~450件
[利用者割合]
学生32%/保護者41%/社会人3%/精神疾患者含む患者24%
[サービス利用方法]
精神療法/カウンセリングを受けられた際に、心療Cafe.Cachette-カシェットのLINEのQRをお伝えしますので、登録してくだされば利用可能です。ただし、未成年(20歳未満)の場合は、保護者様の許可を頂いております。
[相談費用]
無料
※数ヶ月に最低1回、継続して精神療法を受けられている方に限ります。
砂の入った箱に、人/動植物/乗り物/建物などのミニチュアを置き、自由に表現したり遊んだりすることで、『自分の根底にある自然的なモノに触れる体験(退行体験)』ができ、そこから精神的なバランスを整えていくという療法です。
[年齢]
制限はありません。
[所要時間]
15~30分
[受付日時]
毎週 月•木•金 10:00~16:00 / 土•日•祝 10:00~12:00
[料金]
面接(カウンセリング)+箱庭療法 7000円
箱庭療法のみ 2000円(初回 1500円)
☆体験会実施中☆
毎月第1/第3 火曜日•日曜日 10:00~12:00
体験費用:500円+1オーダー
不登校児童や引きこもり、神経発達/発達障害者(児)、未就学児、精神疾患者(児)等の何かしら他者に対する問題を抱えた人が、地域の方々と共に芋を掘るという目的を通し、集団作業に慣れることや、他者とのコミュニケーション等に対する苦手意識といった認知的歪みの修正などを行っています。
[開催日]
5月下旬 or 6月上旬に、『じゃがいも掘り』と、10月下旬 or 11月上旬に、『さつまいも掘り』の年2回に分けて開催しております。
[参加費]
協力してくださっている友人の農家さんによる。※平均200円(体験費+持ち帰り分込み)
[畝作り体験実施中]
現在、農芸に興味感心ある子には、友人の農家さんの指導の下、体験会に向けた芋の苗の準備や畝作りなどにも参加して頂き、知育とした活動も行っています。※参加費無料
•真夜中の相談
•心療カフェの活動
•医療論文
•福祉的活動
に関するブログ記事となっています
https://www.ameba.jp/profile/general/1123tennpa/